実施履歴
このところ、自分のこれまでの活動を振り返りみなさんにお知らせする機会を何度かいただいています。インタビューを受けることはあったけれど、自分自身で掘り下げて考えたのは、初めてかもしれません。 私はなぜ食育教室をやっているのか。なぜぱくぱくキッ…
10/21、札幌市のお隣、石狩市にてサルベージ・パーティを開催しました。家で余った食材を持ち寄って料理を作るサルベージ・パーティ。その醍醐味は「みんなで一緒に作って一緒に食べる」ですが、コロナによりそれが難しくなりました。そこで25種類の食材カー…
今月はたくさんたくさん、かぼちゃを取り扱いました!みんなとかぼちゃのマフィンも大量生産したし、コリンキーのソムタムとかコリンキーの梅エビ和えなどなど、たくさんお出しさせていただきました。 うちの子たちはあまりかぼちゃが好きではなく、でも私は…
野菜ぱくぱく“おべんと”キッチン、今月は卵なしのハロウィンかぼちゃマフィンを作っています いつも小麦粉や米粉を使うときは、粉が舞うのを恐れてジップロックを使うことが多いのですが、今日はボウルで。「そーっと混ぜるよ」とひと言伝えただけだったので…
野菜ぱくぱく“おべんと”キッチンでは、お子さんの「できた!」の時間をとても大切にしています。だから、ちょっと難しいお仕事もご用意。大人が「ちょっと無理かな?」と思うことでも、子供が「やってみる!」と言ってくれたことは、安全を確保しつつチャレ…
ぱかっと開けたとたん、ぎゅうぎゅうに詰められたおいしいごはんが一斉にこちらを向くおべんとう。おべんとうと目と目が合ったとたん、思わずニンマリしてしまいます。いつもは大人がつくってくれるそんなおべんとう。野菜ぱくぱく“おべんと”キッチンではお…
先月から始まった野菜ぱくぱく“おべんと”キッチン。おいしそうなおべんとがどんどんできあがってます! テキパキこなす子、自分のペースでひとつずつゆっくり丁寧にしあげていく子、つまみぐいが楽しい子、いろんなお子さんがいます。 ぱくぱくキッチンは、…
ぼく・わたしが、自分で自分のお弁当をつくる“おべんと”キッチン。みんな張り切ってつくってくれ、思い思いのおにぎりや好きなおかずを詰めてくれています。 夏休みに入ったお兄さん・お姉さんたちが、以前よりすらりと伸びた身長や手足で訪れてくれています…
5ヶ月ぶりの野菜ぱくぱくキッチンを開催しました!作ったのは、ピザ&ヨーグルトのハーブドレッシングです。 ピザは発酵いらずの簡単レシピ。粉も舞わないので、親子で作るのにもってこいです◎初めての包丁をしっかりにぎって野菜を切る眼差しは、真剣そのも…
2/22、北海道の左上にある道北の羽幌町(はぼろちょう)で、サルベージ・パーティを開催してきました。 最年少の3歳さんを皮切りに、小学生・中学生、ママ世代、シニア世代までの合計24名の方々にご参加いただき、21品のお料理ができあがりました! さすが海…
1/29の野菜ぱくぱくキッチンはニョッキづくり!じゃがいもをつぶして、こねて、粉とまぜまぜして。ソースを作ってかけるところまで全部がんばりました。 今回は3歳以上のちょっと大きめのお子さんにご参加いただきました。前回鬼門だったフォークで跡をつけ…
食品ロスと楽しくおいしく向き合うサルベージ・パーティ。1/18に実施したサルベージ・パーティでは、おうちでもて余してしまった食材29品をレスキューしました。 たった1時間強の調理時間で、10品も新しいお料理ができました✨ 車麩にドリアの素を絡めてオー…
1/17に、リクエストいただき実施した野菜ぱくぱくキッチン。元気たっぷりのお子さまにお越しいただいて、もっちもちのニョッキづくりをしました。ニョッキも、上にかけるソースも、ぜーんぶ自分たちでがんばりました!じゃがいもの皮をむいてつぶして、粉と…
12/23の野菜ぱくぱくキッチンは、クリスマスメニューに挑戦しました。 まずはかぼちゃたーっぷりなマフィンづくり。トントン・まぜまぜ。計量も集中して、こぼさずがんばりました!粉がみるみるうちに黄色になっていく様子に、おもしろいね、と。大人はあた…
12/14の薬膳おやつレッスンは、小さなお客さまもご一緒に。冬の体が必要とする食材や、【薬膳体質チェック】で自分の体に必要な食材をたっぷり入れた、かぼちゃのスパイスマフィン作りをしました。 甘さ控えめのギルトフリーなマフィンには、豆腐の生クリー…
12月7日(土)、札幌市内で食品ロス削減のためにがんばるみなさんと、秋元市長とともに、活動の紹介やこんな世の中になったらいいなというお話をさせていただきました。私からはサルベージ・パーティのご紹介と、災害時にも役立つよ!というお話をさせていた…
ぶるぶる身震いするほど冷えた11/28、全身からエネルギーを放出する元気いっぱいのお子さまに来ていただき、野菜ぱくぱくキッチンを実施しました。 みんなで一緒にトントン・まぜまぜ・こねこね。時々遊びながら。時々つまみぐいしながら。でも最後までみん…
11月4日放送のどさんこワイド内ニュースにて、サルベージ・パーティについてご紹介いただきました! 撮影時にはどさんこワイドの記者さんにもサルパに参加してもらい、 みんなでわきあいあいとサルパしました! ひとりで残り物を調理する時間ってあんまりわ…
風が冷たくなってきた11/1、リクエストいただき野菜ぱくぱくキッチンを実施しました。 今日は何度も来てくださっているリピーターさんたち。ちょっと難しいこともできちゃうメンバーだったので、少し時間のかかる「米粉ホワイトソースのグラタン」をつくりま…
10/6、つどーむで開催されたゴールデンマーケットで、ステージイベントを行ってきました! 今年度お手伝いしている札幌市環境局「ごみ減量キャンペーン」の一環です。 札幌市では野菜の廃棄が多く、中でもトマト・きゅうり・レタスの廃棄量が多いんですせっ…
10/5の札幌消費者協会様でのサルベージ・パーティ。熱気むんむん&にぎやかなパーティーとなりました! このご依頼は、札幌市環境局の「さっぽろスリムネット(=市民・事業者・行政が一体となって、ごみ減量活動を推進していくための枠組み)」の一環です。…
朝からざーざー雨で、教室から見える円山ももやに包まれた今日。みんなたどり着けるかな…と心配でしたが無事に、リクエストいただいた野菜ぱくぱくキッチンを実施できました! 今回はリピーターさんのみの回。みんなやる気満々できてくれました。今日のメニ…
9/27、元気いっぱいのお子さまにお越しいただき、野菜ぱくぱく研究所を開催しました! 前半はおはなし会。野菜嫌いのナゾや子供の腸活、育脳についてお話させていただきました。 後半はお子さまが主役のランチづくり。この日はがんばって「豆腐ハンバーグ」…
9/30、フレンチレストラン、メリメロさんでのランチスタイルセミナーの第2回目が開催されました。 tenkatoitu-project.jp 砂糖について、メリメロの佐藤シェフに、デモを交えたお話をしていただき、料理における重要性や役割について教えてもらいました。 私…
9/25、真駒内幼稚園さまの家庭教育学級にて【野菜ぱくぱく教室】を実施させていただきました。 広々として陽当たりのよく、とてもきれいな幼稚園。陽ざしがぽかぽかと当たる廊下を歩くと、にぎやかな子ども達の声が聞こえ、ほんわかした気持ちになります。 …
9/9に行われたシュガーセミナー2019第2弾は、フレンチレストランのメリメロさんでのランチスタイルセミナーでした。 シェフがみなさんの目の前で砂糖の効果でおいしくなる料理を見せてくれ、料理にいかに砂糖が大切な役割を果たすのかを詳細に教えてください…
私が副隊長をさせていただいている北海道野菜を盛りあげ隊。9月5日、もみじ台管理センターにておつまみ教室を開催させていただきました。お申し込み早々に満席となってしまい、増席しての開催。うれしいです!夏野菜&秋野菜のミニ講座、デモンストレーショ…
生きているといろいろあるもので、この滑舌の悪い私が「シュガーセミナー2019」でMCをさせていただきました。 シュガーセミナー2019とは、「砂糖の誤解」を解き、正しい知識と有効活用法をプロから学び、正しい使用の促進を目的とした、食のプロ向けセミナー…
久しぶりに暑さの戻った8/30、元気いっぱいのお子さまにお越しいただき、野菜ぱくぱく研究所を開催しました! 前半はおはなし会。子供に嫌われることの多い野菜。でも大人になったら食べられるこも多い…このなぜ?についてのお話や、子供の腸活につながる野…
私が所属している北海道野菜を盛りあげ隊は、2019年度の札幌市環境局「ごみ減量キャンペーン」をお手伝いしています。 www.city.sapporo.jp 札幌市の食品ロス、3割近くはなんと野菜!「道産野菜、もりもり食べて、まるっと食べきってほしい!」そんな熱い想…