食×Well-being:good food,good life

「食べる、学ぶ、生きる。」ワークショップなどを各地で開催


↓ワークショップ別の検索はこちらから↓
環境教育 Farm&Table 食育・子育て 募集中 実施レポート


↓お問い合わせなどお気軽にどうぞ!↓


「サルベージ・パーティ®」を実施しました!

4月16日(日)、野菜教室goodfood,goodlifeの新サロンにて

「サルベージ・パーティ®」を実施しました!

 

いつもの私のサルベージ・パーティでは、持ち寄った「持て余した食材」を
参加者みなさんで料理して食べるスタイルをとっていますが、
今回はお忙しい林シェフに来ていただくことができ、
「シェフのライブクッキング」も楽しむことができました。
f:id:harchel:20170417234940j:image

▲今回のテーブルフラワーは「あじさい」。

 

 

まずはオリエンテーション


私から、サルベージ・パーティをする意味あいや、
サルベージ・パーティの楽しみ方などをご紹介させていただきました。
f:id:harchel:20170417233853j:image


持ち寄った食材の紹介

今回持ち寄られた食材はこちら。
f:id:harchel:20170417233902j:image

ポルチーニ
・パスタ
ペンネ
・うどん
・そうめん
・ごぼう
・クラッカー
いぶりがっこ
・さば水煮
・カニ缶
・春菊
ムール貝の「缶つま」
・しそ
・トマト水煮
・鍋キューブ
・お好み焼き粉
・たまねぎス―プの素
グリーンピース
・ピーマン
・もち
・しょうゆすこ(辛い調味料)
干しいも
・鯖へしこのお茶漬けの素
・ヤーコン
・からし

 

ちょっとちょっと!
ポルチーニ茸!カニ缶!ムール貝
なんだか今回は高級食材が多く集まりました。

そしてサルパの定番、乾麺は4種類も。

さぁ、この脈略のない食材で何ができるのでしょうか?!


まずはシェフのライブクッキング

ムダの無い動きでささーっと料理をすすめていくシェフ。
f:id:harchel:20170417235203j:image

まず出来上がったのは「ピーマン・春菊・グリーンピースムール貝・しそ」の「パスタ+うどん」。
名付けてムール貝と春のグリーンパスタ」
f:id:harchel:20170417233954j:image

パスタとうどんを合わせてしまうなんて、「え、いいの?」という率直な感想。
でもこの使い方なら「麺がちょっと余っちゃってかえって使えない」事象に対応できます。

そして、クセのありすぎる野菜を合わせてしまって内心ドキドキしましたが、
なんだー、全然大丈夫!(シェフごめんなさい)
ムール貝から出るダシが、クセをまぁるくまとめてくれました!

 
f:id:harchel:20170417235243j:image

▲シェフの技に興味津々!

 

次に出来上がったのは、見た目うるわしいピンチョス。
f:id:harchel:20170417234049j:image
クラッカーにいぶりがっこ、そしてカニ缶にマヨネーズ・はちみつを合わせたディップ状のものをオン。
名付けていぶりがっこのハニークラブクラッカー」

いぶりがっこクリームチーズは聞いたことがありましたが、
クリームチーズが無いと一気に路頭に迷ういぶりがっこ
それが、マヨベースのカニ缶でステキに代用されました。
こんなおしゃれピンチョスがさささーっと出来上がっていく様子は魔法みたいでした!

 

そんな合間にシェフはおもちをチンしていました。
チンしたおもちをフライパンで焼き、その間にみたらしだれを作っています。
そのあと、ヤーコンと干しいもをソテーし、
こんなスイーツが出来上がりました。
名付けて干しいもとヤーコンのみたらし風」
f:id:harchel:20170417234110j:image

ヤーコンが思った以上に甘く、スイーツ感アップ!
ヤーコンをスイーツとして食べたのは初めてです。

 

ヤーコン、聞きなれない方もいるかもしれませんが、北海道ではよく見かける野菜です。
さつまいもに似た形をしていますが、ごぼうの親戚。
梨のような食感で、シャキシャキ感を楽しんでいただく野菜です。

 

にしても、シェフの料理終了直後はこう!
f:id:harchel:20170417234225j:image

私のキッチン回りはいつも、「え、強盗に遭ったの?」というくらいぐちゃぐちゃなのですが、

シェフはなんて美しい!

やっぱりプロってすごい…。


次はみんなでクッキング

シェフの華麗な技を堪能した後は、みんなでクッキングです。

とはいえ、あまりにも脈絡のない食材を前に何から取りかかればいいかわからず、
困ってしまう参加者のみなさん。

そんなみなさんのために、前回から「サルベージ・レシピ集」を配布し始めました。
これは今までのサルベージ・パーティを経験した中で、
「こんな使い方があるんだ!」「こんなことしちゃっていいんだ!」という発見を
まとめた資料です。
「この食材はこの切り方・この調理方法・このジャンル」という固定観念を取り払ってもらうために使っていただいています。

 

「ごぼうをすりおろしてみては?」
「お好み焼き粉を、水の代わりにトマト缶やカニ缶など水分の多いもので溶いてみたら?」
などと私からもアイディアを出しつつ、
みなさんでアイディアを出し合いながら「やってみよう!」をどんどん形にしていきます。
失敗OK、どんどんチャレンジしみようということをおすすめしています。


f:id:harchel:20170418141508j:image


f:id:harchel:20170418141525j:image


f:id:harchel:20170418141537j:image

 

結果、みなさんが作ったのは10品!

いぶりがっこと鯖へしこ茶漬けのパスタ
f:id:harchel:20170417234428j:image
クセのある食材同士がなぜかマッチ!


ポルチーニde春菊巻き
f:id:harchel:20170417234442j:image
ポルチーニ茸の戻し汁でお好み焼き粉を溶き、焼きました。
それで生の春菊を巻き巻き。
もっちもちで皮がとてもおいしい!

 

▼ごぼうのすりおろしスープ
f:id:harchel:20170417234500j:image

ポルチーニとすりおろしごぼうのスープ。
シェフ絶賛の組み合わせ!

 

▼春菊のナムル 干しいも入り
f:id:harchel:20170417234520j:image

春菊が生って新しい!

 

▼イタリアン風ちぢみ
f:id:harchel:20170417234535j:image

いぶりがっこ・ピーマン・もちが入ってます。
ピリ辛のトマトソースがおいしい。

 

▼ピーマンのそうめん詰め
f:id:harchel:20170417234550j:image

ピーマンにそうめんを入れて焼いた!なんて斬新な調理方法!

パーティー映えしますね。

 

鯖缶のオニオンスープ ゼリー寄せ
f:id:harchel:20170417234618j:image

しそが鯖のクセをとりのぞき、さわやかなゼリー寄せに。
和食の前菜で出てきそう。

 

干しいももち しょうゆすこ風味
f:id:harchel:20170417234636j:image

おもちの中に干しいも
甘い料理をあえてピリ辛味でいただきました。

 

▼根菜のオーロラソースクラッカー
f:id:harchel:20170417234650j:image

シェフが余った食材でささっと作ってくれました。
干しいも・ヤーコン・ごぼうが入っています。
砕いたクラッカーがおしゃれ!

 

ポルチーニそうめん
f:id:harchel:20170417234746j:image

これまたシェフ作。
余ってしまったそうめんに、スープを少し借りて
一品作ってくれました!


そして今回、テレビ取材が入ってくださったのですが、
取材をしてくださっていた音声さんが見ていたら作りたくなってしまったようで(笑)、
緊急参加。
作ってくれたのが「即席!肉体労働者のサラダ」
f:id:harchel:20170417234809j:image
鯖缶とトマト缶を使ったそうめんサラダです。
そうめんはサラダ仕立てにするために、わざと固く茹でたのだとか。

 

 

みなさんには「失敗OKですよー!」とお伝えしていましたが、全部がとてもおいしい!
完食して終えることができました。

 

今回のMVP食材は?

いぶりがっこ」と「ヤーコン」
いろいろな料理でひっぱりだこでした!
私はふだんどちらも買うことはほとんどないのですが、

どちらもいろいろな料理に使えることがわかり、
もう全然こわくありません♪

 


盛りだくさん、休みなしの濃密なサルベージ・パーティでした。
アンケートからもみなさんの「楽しかった!」が伝わってきました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 


次回以降のサルベージ・パーティは、決定次第HPなどでアップしていく予定です。
また「出張サルパ」も実施できますので、お気軽にお問い合わせください!
goodfood.goodlife.0831@gmail.com     和田宛

 

 

***************

ブログランキングに参加しています。

「いいね!」の代わりに画像をクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへ